何をしたいかが漸くつかめてきた気がします。教師は勿論成長する教師ってよく言うけど、現実どうよって突っ込みたい。今はバイトでの経験もあり、もう少し成長したいということで20代はビジネスに関しての自主トレです。
目標:
・出来ないという子を優秀な人材へする手助け(要は方法論)
・教育と社会のリンク
・初めから可能性を否定すること自体がまちがいであることを証明する
・一見可能と思われないことを複数のモノを組み合わせて解決する
・想像力を!(思いやりみたいな)なぜなら、民主党の鳩山さんやみのもんたさんのページ見たらわかるように、コメント欄にひどい言葉ばかり書かれている。しかし、そんな風に書くのは、虐めともいえるし、レベルが子供のあかし。
最近考えていることですが、
20代⇒数年就職・MBA
紆余曲折を経て、まずは大きく幅広く世界知ろう!
ビジネスのノウハウを知る期間
信頼できる二人作る※信頼できる親友と呼べるような人は未だ一人 しかいない。
30代⇒起業
教育事業+α何か儲かりそうなものでビジネスする
経営での困難⇒何らかの方法で克服
金儲け(お金がないと何も変わらない)
40代⇒施設作り・子供と関わる・ボランティア
【行いたいこと】
①雇用の創出
雇用がなければ家計が苦しい人は
子供に十分な教育を与えられない。
雇用が増えれば、子供に適切と言えるかわからないが、
少なくとも虐待は減る。十分な教育保障に一部つながる
②社会と教育のリンク
今の教育は5教科に特化して詰め込み。しかし、現実必要にな るのはコミュニケーション能力やプレゼンスキル、議論をする 力だったりと、大きな乖離がある。だから、教育においてビジ ネスを学ぶ機会を創出したい。具体的ケースを議論したり、お 金について、学べる機会を。
③どんな人にも可能性があるってことを示せたらな~(野望)
水谷修さんのようになりたい。
50代⇒事業拡大・ボランティア
学校サポート体制
施設の増加・雇用創出
60代⇒海外進出・ボランティア
カンボジアなど、教育が十分に整備されていないところへ
島田紳介みたいに学校立てる(野望)
※2050年代の話なのでパラダイムが大きく変わっているかも
70代⇒ボランティア・趣味の油絵・デッサンで個展を開く
老害にすぎないから、代表取締役的なポジションは降りる
ひたすらマザーテレサになる
80代
動けば⇒70台に同じ
体が動かないとき⇒多分宇宙に行けるようになっているはずだから、宇宙へ旅立つ⇒無重力状態のせいで骨粗鬆症になり、体中ポキポキ→病院行き→人の迷惑になりたくないから、自分からお墓へさようなら
このキャリアを実現するうえで、結婚はないかなぁ。いい人がいれば別ですが、こちらから求めることはないと思う。結婚相手に求める条件は冒険好きな人かなぁ。事業が失敗したら一緒に借金背負う覚悟がある人がいいです。はい、そんな借金背負う覚悟がある女性なんていないですよね(笑)
ビジネスって、本当に冒険ですね。ということを最近すごく感じています。要は正しいことって存在しない。一見すると間違って見えることも、意外と成功したり、成功しないときもある。個人的には常にエンジョイアブルしたい。小学校の3年時にヘロヘロ君という劇をしましたが、お客さんが喜ぶ姿が本当に忘れられない。あんなふうにenjoyableにしたいわけです。昨年はスクエアダンスとラウンドダンスで主に1回生あてに色々と暴れたわけですが、結局は自分がenjoyableしたかった。だから、クイズを取り入れたり、シンギングをしたりと好き放題しました。
要は個人的にわくわくしたい。でも、これは要はお前子供ジャンってなりかねない。幼稚は格好悪い。でも、まじめすぎるのも面白くない。上に書いたことっていうのは、かなり真面目。やりたいことというのも、まぁ、悪いことを考えていないだけいいけど、面白みがない。だから、僕はお笑いの要素を足していきたいわけです。笑いにより人は元気になる。でも、笑いを取るって案外難しくて。バイトで講師として前でpptを使って授業している時も、受けるときと受けないときの差があり、それは何に起因するのだろうと考えたこともあったが、良くわからない。聞き手とプレゼンテーターの心のつながりというか、阿吽の呼吸というか。
人生でわくわくをする瞬間ってあるわけです。でも、なかなか限られる。
しかし、人はどこかでそのわくわくを求めている。
0 件のコメント:
コメントを投稿